【大原野神社】御田刈祭(神相撲) |
大原野神社(おおはらのじんじゃ)の「御田刈祭(神相撲)(みたかりさい(かみずもう))」は五穀豊穣を奉謝する古くからの特殊神事で、本殿での祭儀の後、神相撲の神事が執り行われます。
京都市無形民俗文化財にも登録されていて、特に「赤ちゃんの土俵入り」は人気です。
五穀豊穣奉謝の祭儀 |
10:00少し前になると、神職と氏子、そして関係者が社務所を出て、身を清めます。
禊(みそぎ)が終わると皆さま、続々と本殿に登殿します。
神職も本殿に登殿すると、祭儀が執り行われます。
この祭儀の中で、この後の神相撲で土俵に上がる力士の「まわし」として、お祓いを受けた「白布」が授けられます。
一足先に本殿を下りた力士はこの「白布」をまわしとして土俵に向かいます。
豆力士土俵入り(まめりきしどひょういり) |
10:20頃に本殿での祭儀が終わると、「豆力士土俵入り」が行われます。
本殿の前で土俵入りを奉納し、神相撲の無事を祈願します。
本殿前で土俵入りを奉納すると「相撲場(すもうば)」に参進します。
神相撲 |
大原野神社の「神相撲」は、上賀茂神社の「烏相撲」、平岡八幡宮の「三役相撲」と並び「京都市内の三大相撲神事」の一つです。
毎年、北春日町の氏子から東の力士が、そして南春日町の氏子から西の力士が選ばれ、御田刈祭で授かった「さらし」をまわして土俵に上がります。
力士は塩を包んだ白紙を口に咥え、御神酒で四方の柱を清めます。
次に榊を北西の柱に供え、土俵に盛られた砂山をならして土俵を整えます。
お清めが終わると立ち合いが行われ、まず東の力士が西の力士を押し出し、次に西の力士が東の力士を押し出します。
勝敗は必ず一勝一敗の引き分けで終える決まりで、これは優劣なく、皆が仲良くするための取り決めだそうです。
優勝杯返還と豆力士土俵入り |
「神相撲」が終わると子供たちが相撲を取る「割相撲」が行われます。
「割」とは「取組み」の相撲用語で、子供たちが東西二手に分かれて相撲を取るということです。
勝敗に係わらず相撲を取るだけなので「割相撲」と称しています。
その為、勝っても負けても、参加した子供たちには同じ記念品が贈呈されます。
そして「割相撲」が行われる前に、昨年の競技相撲の優勝杯の返還が行われます。
優勝杯の返還が終わると、豆力士土俵入りが行われます。
割相撲 |
いよいよ子供たちの相撲が始まります。
東西に分かれた子供たちは力の限りを尽くして相撲を取ります。
今年は女子の部も行われ、女の子たちも相撲の名勝負を繰り広げました。
割相撲が終わった後は昼食タイムです。
土俵の上では勇ましかった児童たちの表情も和らぎます。
赤ちゃんの土俵入り |
昨今、最も注目を集めるのは「赤ちゃんの土俵入り」といっても過言ではありません。
土俵の周りには大勢の観客が集まり、赤ちゃんの土俵入りを見守ります。
神相撲の力士に抱きかかえられ、赤ちゃんが土俵入りを行います。
多くの赤ちゃんが元気よく鳴き声を上げる中、何が行われているのかわからずキョトンとしている赤ちゃんもいて個性の豊かさを感じます。
御田刈祭の次第 |
御田刈祭の次第は次の通りです。
※その取りによって若干の違いがあります。
・御田刈祭(本殿)
・神相撲(以下、相撲場)
・開会挨拶
・祝電披露
・優勝杯返還
・豆力士土俵入り
・競技注意
・割相撲
小学生 男子の部
小学生 女子の部
・赤ちゃんの土俵入り
・団体戦
小学生 男子の部
・個人戦
小学生 女子の部
小学生 男子の部
・三人抜
小学生 女子の部
小学生 男子の部
・中学生の部
割相撲
個人戦
何人抜
・表彰式
・三役相撲
・閉会挨拶
基本情報 |
【御田刈祭(神相撲)】
◇日時
・2024年09月08日(日)10:00~
◇場所
・大原野神社
◇拝観料
・無料
◇2025年の開催日時
・2025年09月07日(日)※予定
【大原野神社】
◇参拝時間
・09:00~17:00
◇拝観料
・無料
◇定休日
・なし
アクセス |
【大原野神社】
◇所在地
〒610-1153
京都府京都市西京区大原野南春日町1152
TEL:075-331-0014 FAX:075-332-1977
◇電車
・JR:向日町駅より バス20分 徒歩10分
・JR:桂川駅より バス20分 徒歩10分
・阪急:東向日駅より バス20分 徒歩10分
・阪急:阪急洛西口駅より バス20分 徒歩10分
◇バス
・京都市バス:南春日町より 徒歩10分
・阪急バス:南春日町より 徒歩10分
◇駐車場
・あり(40台)