如月(2月) |
廬山寺の節分会は京都最古の節分会と云われています。赤・青・黒の三匹の鬼が躍る「鬼おどり」の披露や、豆まき、そして全国的にも珍しい「鬼の御加持」が行われます。
・2025年2月2日(日)14:00~
狸谷不動院は京の都の「鬼門」を不動明王様がお守りして下さっていることから「鬼がいない」とされています。その為、全国的にも珍しい「鬼がいない節分祭」として有名です。
・2025年2月3日(月)10:00~
「初午」は、立春を過ぎて最初の午の日のこと。三千院では地元・大原の大根を使った大根焚きを「大原女」の皆さんが無料で振る舞ってくださいます。
・2025年2月8日(土)~2月11日(火)9:00~16:00
初代天皇である神武天皇が、大和の「橿原の宮」で即位された日を祝う祭典で、「武道(剣道・空手)」「蹴鞠」などが奉納されます。
・2025年2月11日(火祝)9:00~
伏見稲荷大社で2月の最初の午の日に行われる大祭で、「しるしの杉」の授与が行われます。また商売繁盛を願ってたくさんの奉納品が納められ「京洛初春第一の祭事」とされています。
・2025年2月6日(木)8:00~
涅槃会法要はお釈迦様が入滅した2月15日に、お釈迦様が亡くなられた様子を描いた「涅槃図」を掲げ、法要を行うもので、参列者には「五色豆」が無料で配られます。
・2025年2月15日(土)10:30~
開眼大護摩供は江戸時代より続く伝統行事で、古いお守やお札を焚き上げ、厄除け祈願を行う法要です。
「柳谷観音」として有名な楊谷寺の境内で行われます。
・2025年2月17日(月)11:00~
狩衣姿の神職と一緒に、上賀茂神社の山中にある「御阿礼野(みあれの)」に行き、松の若芽を摘んで、神前にお供えする神事です。
普段は入ることのできない「御阿礼野」に入り、神職が松の若芽を摘む姿を見ることができます。
・2025年2月24日(月祝)14:00
醍醐寺で1100年以上前から行われている醍醐寺の年中最大行事で「五大力さん」として親しまれています。男性は150kg、女性は90kgの餅を持ち上げる「餅上げ大会」や「五大力尊御影」の授与などが行われます。
・2025年2月23日(日)9:00~
上賀茂神社の氏子地域で男の子が15歳を迎えたことを祝う祭。太鼓や笛のお囃子行列が「おめ~でとう~ござ~る」と掛け声を上げて地域を練り歩き、太田神社と上賀茂神社に参拝します。
・2025年2月24日(月祝)9:00~