【智積院】青葉まつり |
「智積院(ちしゃくいん)」の「青葉まつり」は真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁(かくばん)のご誕生をお祝いするお祭りです。
「お練り行列」が金堂まで進み「両祖大師誕生慶祝法要」が勤修されます。
さらに護摩道場で「柴燈大護摩供法要」と「火渡り」も行われます。
弘法大師のご生誕は宝亀5年(774年)6月15日、興教大師のご生誕は嘉保2年(1095年)6月17日とのことです。
これに伴い、青葉まつりは毎年6月15日に執り行われます。
一年で最も智積院が賑わう日 |
「青葉まつり」当日の智積院は、院全体がそわそわした雰囲気に包まれます。
08:30頃に、僧の皆さんや山伏の皆さんが徐々に集まり始めます。
そして09:00前に金堂の前で記念撮影が行われていました。
巫女の皆さんも金堂に集まり、金堂内で祭開始前の祈祷を行っておられました。
祈祷が終わると金堂を出て「本坊」に戻り「お練り行列」の準備に取り掛かります。
「お練り行列」の準備 |
「お練り行列」は「本坊」の前から「金堂」までを行列が練り歩きます。
09:30頃になると「本坊」の前に行列の参列者が集まり、隊列を整えます。
隊列が整い、09:45頃になると「化主(けしゅ)※智積院の住職」の輿が準備されます。
「お練り行列」の催行 |
09:50頃になると「お練り行列」が金堂に向かって進みます。
「化主(けしゅ)※智積院の住職」の輿も進み、金堂を目指します。
「化主(けしゅ)※智積院の住職」が金堂に入ると10:00より「両祖大師誕生慶祝法要」が営まれます。
柴燈大護摩供法要 |
11:00少し前になると、山伏の皆さんが護摩道場に集まり「柴燈大護摩供法要」の準備が行われます。
護摩道場には「化主(けしゅ)※智積院の住職」も入場します。
11:00になると「化主(けしゅ)※智積院の住職」が祭壇に進み法要を行います。
法要が終わると、いよいよ「柴燈大護摩供法要」が開始されます。
道場の四方に矢を放ち、結界を張って道場を清めます。
大護摩に火が入れられると、瞬く間に大きな煙が立ち昇ります。
煙が上がると見物客のお祓いも行われます。
山伏の皆さんがお経を唱えながら道場の周りを周回します。
大護摩はすぐに炎に包まれ、遠巻きに見物していても熱を受けて顔が熱くなります。
大護摩の炎で鞄や財布などのお加持をいただくことができます。
山伏の皆さんが見物客から鞄や財布を預かり、炎にあててお加持をしてくれます。
中にはカメラをお願いしたり、護符をお渡しして護符に炎のお力を込めていただいたりする方もおられました。
火渡り |
「柴燈大護摩供法要」が終わると「火渡り」の準備を行います。
護摩の炭を広げ、火渡りの道を作ります。
まずは山伏の皆さんが火渡りを行います。
山伏の皆さんが火渡りを終えると、一般の参列者も順次、火渡りを行います。
因みに火渡りは罪を焼き祓い、心身を清める為に行う荒行です。
火渡りを終えた参列者はテントで足を拭いて身支度を整えます。
外国人観光客も多く、皆さん貴重な体験をされて興奮冷めやらぬといった感じでした。
テントには次々と参列者が集まり、混雑する程です。
火渡りの列は途切れることなく続々と続きます。
火渡りの参加者は「火伏お守り」をいただいて火渡りに臨みます。
青葉まつりの催し物 |
青葉まつりではその他にも以下のような催し物が行われ、智積院は一日中、盛大なお祭りムードに包まれます。
【催し物】
◇名勝庭園・国宝障壁画・講堂襖絵等の無料拝観
◇講堂胎蔵の間でのお茶席
◇まんだら市(フリーマーケット)
◇諸堂めぐり(ご朱印集め)
(金堂・明王殿・講堂・大師堂・密厳堂の5ヵ所にて実施)
◇大師堂・密厳堂での法話
基本情報 |
【青葉まつり】
◇日時
・2024年06月15日(土)09:00~16:00
◇場所
・智積院
◇拝観料
・無料
◇2025年の開催日時
・2025年06月15日(日)※予定
【智積院】
◇参拝時間
・09:00~16:30
◇拝観料
・無料
◇定休日
・なし
※名称園、宝物館は拝観できない場合があります。
アクセス |
【智積院】
◇所在地
〒605 – 0951
京都府京都市東山区東瓦町964番地
TEL:075-541-5361 FAX:075-541-5364
◇電車
・京阪:七条駅より 徒歩11分
◇バス
・京都市バス:東山七条より 徒歩2分
◇駐車場
・あり