【祇園祭】長刀鉾稚児「社参の儀」 |
長刀鉾稚児「社参の儀」(なぎなたぼこちごしゃさんのぎ)は、山鉾巡行で先陣を切る長刀鉾の稚児が、祇園祭の無事を祈って八坂神社を参拝する儀式です。
白馬に乗った稚児が禿を連れて長刀鉾から八坂神社までの四条通を参進します。
長刀鉾稚児「社参の儀」の準備開始(09:30頃) |
09:30頃になると長刀鉾の前に白馬が到着し、長刀稚児を迎える準備が行われます。
長刀鉾稚児が白馬に騎乗(10:00) |
10:00になると長刀鉾稚児が白馬に騎乗し、社参の儀が開始されます。
長刀鉾町は四条烏丸の交差点付近に広がる町内で、長刀鉾はその交差点の北東に建てられます。
一行は長刀鉾の前から八坂神社に向け四条通を参進します。
長刀鉾稚児と一行が八坂神社に向けて参進 |
沿道には八坂神社に参進する長刀鉾稚児を一目見ようと多くの見物客が集まります。
長刀鉾稚児「社参の儀」では二人の「禿(かむろ)」も随行します。
八坂神社 御旅所 (西御殿)で一服 |
途中、一行は八坂神社 御旅所 (西御殿)の前で一服します。
八坂神社前まで参進(10:30頃) |
八坂神社 御旅所 (西御殿)で一服した後、一行は参進を再開します。
10:00に長刀鉾の前を出発して10:30頃には八坂神社の西楼門までやってきます。
この後、さらに参進し、八坂神社の南楼門に向かいます。
南楼門より本殿に参進(10:40頃) |
南楼門まで来た一行は、隊列を整えた後、南楼門をくぐって本殿に向かいます。
本殿で「お位もらい」の儀 |
本殿に到着すると「お位もらい」の儀が執り行われます。
「お位もらい」の儀は、鉾の上に乗る稚児が貴人を見下ろしても失礼がない様に相応の位を授かる儀式です。長刀鉾稚児には「五位の少将」「十万石の大名」と同格の権威が与えられます。
そしてこれを境に長刀鉾稚児は「神の使い」とみなされ、地に足をつけず、祇園祭当日まで厳粛な日々を送ります。。
本殿前で記念撮影 |
「お位もらい」の儀が終わると、本殿前で記念撮影を行います。
記念撮影が終わると、「神の使い」となった稚児は地に足をつけない為、強力(ごうりき)の肩に担がれて本殿を後にします。
基本情報 |
【長刀鉾稚児「社参の儀」】
◇日時
・2024年07月13日(土)
10:00 長刀鉾より稚児が参進を開始
11:00 八坂神社本殿で「社参の儀」
◇場所
・長刀鉾
・八坂神社
◇拝観料
・無料
※見学自由
※但し、本殿での「社参の儀」は参列者のみ(一般見学不可)
◇次回開催予定
・2025年07月13日(日)※予定
【八坂神社】
◇参拝時間
・24時間参拝可能
※社務所は09:00~17:00
◇拝観料
・無料
アクセス |
【長刀鉾町/長刀鉾】
◇所在地
〒600-8008
京都府京都市下京区長刀鉾町
※長刀鉾は四条烏丸交差点の北東に建てられます。
◇電車
・京都市地下鉄:四条駅より 徒歩1分
・阪急電車:烏丸駅より 徒歩1分
◇バス
・市バス:四条烏丸(地下鉄四条駅)より 徒歩3分
【八坂神社】
◇所在地
〒605-0073
京都府京都市東山区祇園町北側625
TEL:075-561-6155 / FAX:075-531-1126
◇電車
・京都市地下鉄:四条駅より 徒歩20分
・阪急電車:烏丸駅より 徒歩20分
・京阪:祇園四条駅より 徒歩6分
◇バス
・市バス:祇園より 下車すぐ
◇駐車場
・ナシ