【平野神社】桜花祭・神幸列発輿祭 |
平野神社の「桜花祭(おうかさい)」は、桜の名所として名高い平野神社で行われるお祭りで、一番の見所は時代衣装の行列が神輿を担いで氏子地域を練り歩く「神幸列発輿祭(こうじんれつはっこうさい)」です。
「桜花祭」のスケジュールは以下の通りです。
10:00 | 桜花祭(本殿祭) | 本殿の前で行われる神事で、平野神社の御祭神に玉串が捧げられ、お祓いや祝詞をあげて祭の無事を祈ります。 |
11:00 | 花山天皇陵参拝 | 平野神社の桜花祭は花山天皇が平野神社に天皇家の繁栄を祈願する為、行幸したのが始まりとされています。 その為、神幸列発輿祭の前に平野神社の北500mの所にある花山天皇陵を参拝し、こちらでも玉串を奉じて祭の開催報告と無事を祈ります。 |
12:00 | 発輦祭(はつれんさい) | 「発輦祭(はつれんさい)」は、平野神社の御祭神の御霊(みたま)を「鳳輦(ほうれん)」という神輿に移す儀式です。 そして御神体が移された「鳳輦(ほうれん)」や、神幸列で行幸する参列者のお祓いや無事を祈ります。 「発輦祭」が終わると、いよいよ神幸列の出発に取り掛かります。 |
12:45頃 | 神幸列列検めの儀 | 「神幸列列検めの儀(こうじんれつれつあらためのぎ)」は神幸列が列の先頭から順に並ぶ儀式で、呼び出しを受けると神門から登場し、列に並びます。 列には「鳳輦(ほうれん)」や花山天皇の桜神輿、そして曲水の女官、物詣姿、元禄時代の女性、乙姫、さらには甲冑や流鏑馬姿の武士が並びます。 「神幸列列検めの儀」は平野神社の「神門」から東側の「正面鳥居」の間に並びます。先頭は正面鳥居から順になります。 |
13:00 | 神幸列発輿祭 | 平野神社の正面鳥居から神幸列が出発します。 |
15:30頃 | 神幸列還幸祭 | 氏子地域を練り歩いた神幸列が無事、平野神社に戻ったことを祝い、「鳳輦(ほうれん)」から御神体を本殿に戻す儀式です。 |
■桜花祭(本殿祭)
「桜花祭(本殿祭)」は、本殿の前で行われる神事で、平野神社の御祭神に玉串が捧げられ、お祓いや祝詞をあげて祭の無事を祈ります。
■花山天皇陵参拝
「花山天皇陵参拝」は平野神社の北500mの所にある花山天皇陵を参拝し、祭を開催することの報告と無事を祈って玉串を奉じます。
平野神社の桜花祭は花山天皇が平野神社に天皇家の繁栄を祈願する為、行幸したのが始まりとされています。
その為、花山天皇に礼節を尽くします。
■発輦祭(はつれんさい)
「発輦祭(はつれんさい)」は、平野神社の御祭神の御霊(みたま)を「鳳輦(ほうれん)」という神輿に移す儀式です。
そして御神体が移された「鳳輦(ほうれん)」や、神幸列で行幸する一行のお祓いや無事を祈ります。
「発輦祭」が終わると、いよいよ神幸列の出発に取り掛かります。
■神幸列列検めの儀
「神幸列列検めの儀(こうじんれつれつあらためのぎ)」は神幸列の列が並び始める儀式です。
列の先頭から順に呼び出しを受け、神幸列が作られていきます。
呼び出しを受けると大声で返事をし、神門から出て列に並びます。
列には「鳳輦(ほうれん)」や花山天皇の桜神輿、そして曲水の女官、物詣姿、元禄時代の女性、乙姫、さらには甲冑や流鏑馬姿の武士が並びます。
「神幸列列検めの儀」は平野神社の「神門」から東側の「正面鳥居」の間に並びます。先頭は正面鳥居から順になります。
■神幸列発輿祭(こうじんれつはっこうさい)
「神幸列発輿祭(こうじんれつはっこうさい)」は、時代衣装の行列が平野神社を出発して、氏子地域を練り歩く行事で、平野神社の桜花祭の一番の見所です。
一行は金閣寺方面や北野天満宮方面など、広い氏子地域を2時間ほど行進します。
沿道には行列を一目見ようとたくさんの人が集まります。
そうした見物客に手を振るなど、気さくに接してくれます。
神幸列のルートは以下の通りです。
■神幸列還幸祭
「神幸列還幸祭」は神幸列が無事、平野神社に戻ったことを祝う儀式です。
氏子地域を練り歩いた神幸列の一同が本殿前に集まります。
無事、戻ったことを報告し、最後に「鳳輦(ほうれん)」から御神体を本殿に戻し、桜花祭の全ての行事が終了します。
■基本情報
【桜花祭・神幸列発輿祭】
◇開催日時
・2024年04月10日(水)10:00~16:00
◇開催場所
・平野神社
◇料金
・無料(見学自由)
■アクセス
【平野神社】
◇所在地
〒603-8322
京都市北区平野宮本町1番地
TEL.075-461-4450
◇電車
・京福電車:北野白梅町より 徒歩5分
◇バス
・市バス:衣笠校前より 徒歩3分
◇駐車場
・17大