【三千院】涅槃会法要 |

仏教の開祖である「お釈迦様(ブッダ)」は2月15日に入滅されました。
「涅槃会法要(ねはんえほうよう)」は、このお釈迦様の命日に、お釈迦様が亡くなられた様子を描いた「涅槃図」を掲げて法要を行うもので、全国各地の仏教寺院で執り行われています。




とりわけ三千院の「涅槃会法要」では、お釈迦様が涅槃に入られた時、天から五色の雨が降ったとされることから「五色豆」が参加者に無料で配布されます。
■涅槃会法要が行われる場所

※案内図:三千院 公式HPより
「涅槃会法要」は「④宸殿」で行われます。

五色豆の授与は11:00ですが、法要自体は10:30より始まります。

※涅槃会写真:三千院 公式HPより
法要に参列すると、涅槃図の前で御焼香をあげることができます。

また、法要を執り行う際に撒かれる「散華(さんげ)」もいただくことができます。
「散華」とは法要を執り行う際、仏様をお迎えするにあたり、お堂を清めるために撒かれる「花形の切り紙」のことです。
お守りとしてお財布に入れたり、本や御朱印帳の栞(しおり)として使うことができます。
■基本情報
【涅槃会法要】
◇日時
・2025年02月15日(土)
10:30 法要開始
11:00 五色豆授与
※五色豆は無料でいただけますが、別途三千院の拝観料が必要です。
◇場所
・三千院(宸殿)
【三千院】
◇拝観時間
・9:00~17:00(3月~10月)
・8:30~17:00(11月)
・9:00~16:30(12月~2月)
◇拝観料
・700円
■アクセス
【三千院】
◇所在地
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町540
TEL:075-744-2531
◇電車
・京都市営地下鉄:国際会館駅より バス30分
・叡山電鉄:八瀬比叡山口駅より バス15分
◇バス
・京都市バス:大原バス停より 徒歩10分
◇駐車場
・なし
※近隣に駐車場は多数あり