【愛宕・野宮神社】嵯峨祭(還幸祭) |
「嵯峨祭(還幸祭)(さがまつり(かんしんさい))」は愛宕神社と野宮神社の神輿が嵯峨嵐山を巡行する祭で、還幸祭では清凉寺前の「愛宕野々宮両御旅所(あたごののみやりょうおたびじょ)」を出発した2基の神輿が嵯峨嵐山を巡行します。
5本の剣鉾の「鉾差し」がとても勇壮です。
清凉寺前の「愛宕野々宮両御旅所」に集結 |
「愛宕野々宮両御旅所(あたごののみやりょうおたびじょ)」は清凉寺の門前にあります。
清凉寺に近いので、嵯峨祭は清凉寺のお祭りかと思われるかもしれませんが、嵯峨祭は愛宕神社、野宮神社が合同で行うお祭りです。
08:00頃には氏子の皆さんや関係者が準備を開始していて、神輿も出立の準備が整えられます。
09:00前には剣鉾や神輿の担ぎ手の皆さんも続々と御旅所にやってきます。
次々と剣鉾が立てられ、御旅所は刻一刻と賑わいを増していきます。
5本の剣鉾が並ぶ姿はとても勇壮です。09:00を過ぎた頃には清凉寺前の「愛宕野々宮両御旅所」はかなりの賑わいとなります。
09:30には剣鉾のお清めが行われます。
お清めが終わると、皆さんが剣鉾の前で記念撮影を行っていました。
剣鉾の担い手はもちろん、見物客も一緒になって盛んに記念撮影が行われていました。
「愛宕野々宮両御旅所」の外で記念撮影が行われている頃、御旅所の中では出立に先立ち、御神酒のふるまいが行われていました。
これから行われる嵯峨祭の無事を願い、皆さん御神酒を呑み乾しておられました。
10:00近くになると「獅子舞」もやってきます。
さらに神輿の担ぎ手も続々と集結し、「愛宕野々宮両御旅所」はさらに賑わいを増します。
神輿の担ぎ手は頭上に鈴を掲げ、踊り鳴らしながらやってきます。
これは神輿につける鈴で、神輿を担ぐ前からお祭りムードが高まります。
担ぎ手の皆さんが集結し、神輿に鈴も付けられると、全員のお清めが行われます。
還幸祭の開始 |
10:00になるといよいよ還幸祭が開始されます。まず剣鉾が出立し、通りに鉾を差して厄神を祓い、神輿の行路を清めます。
清凉寺の仁王門前を剣鉾が進む様子はとても絵になります。
剣鉾の担い手は独特の歩き方で剣鉾の鐘を回し、一歩ごとに「カーン!カーン!」と音を鳴らして練り歩きます。
剣鉾の後を追って、神職と獅子舞が出立します。
そして最後に、いよいよ神輿が出立します。
まずは愛宕神社の神輿が出立します。
次に野宮神社の神輿が続きます。
両神輿も清凉寺の仁王門前を進みます。
清凉寺の仁王門前を東に折れた神輿は、まずは大覚寺を目指します。
剣鉾は途中からトラックに載せられ、車で移動します。
大覚寺までやってきた一行ですが、大覚寺に立ち寄る前に、まずは大覚寺の北裏手の氏子地域に向かいます。
神輿も大覚寺前にやってきますが、東まわりに大覚寺を迂回して大覚寺の北裏手の氏子地域に向かいます。
大覚寺の北裏手の氏子地域は住宅と田畑が広がる閑静な地区です。
そうした氏子地域を絢爛豪華な祭行列が行進します。
目指す氏子地域の集合場所に一行が到着します。
閑静な住宅地を進んで神輿もやってきます。
神輿が到着すると、氏子地域は人が密集し、大変な賑わいになります。
到着は11:30頃で、神輿の差し上げが行われた後、しばし休憩します。
氏子地域の皆さんがお茶やお菓子を用意し、一行に振る舞います。
氏子地域で差し上げが終わると、一行を来た道を戻り、また大覚寺に向かいます。
大覚寺で法要 |
大覚寺に戻ると剣鉾は「表門」を入り「宸殿」の前に立てられます。
神輿は大覚寺の「勅使門」の前に安置されます。
勅使門の前では法要が行われます。
大覚寺で休憩 |
11:30~12:30頃に大覚寺で休憩が行われます。
皆さん、とてもリラックスされ、午後の祭に備えていました。
JR嵯峨嵐山駅 北口ロータリーで剣鉾の差し上げ |
13:00頃になると、JR嵯峨嵐山の北口のロータリーで剣鉾の差し上げが行われます。
ロータリーにはたくさんの見物客が集まり、剣鉾の差し上げでは一番の盛り上がりとなります。
嵐山公園をこども神輿が出発 |
こども神輿は剣鉾や大人の神輿とは別ルートで巡行し、15:00頃に「嵐山公園」から出立し、「愛宕野々宮両御旅所」に戻ります。
こども神輿は渡月橋を渡って「愛宕野々宮両御旅所」に戻ります。
剣鉾と神輿が嵐山公園に到着 |
こども神輿が出立すると、入れ替わりでJR嵯峨嵐山駅の北ロータリーで差し上げを行った剣鉾や神職、獅子舞が嵐山公園にやってきます。
その後、神輿も嵐山公園に到着します。
嵐山公園では剣鉾と神輿を安置し、しばし休憩を取ります。風光明媚な嵐山公園で、皆さん盛んに記念撮影を行っていました。
休憩が終わると嵐山公園を出立し、渡月橋を渡ります。
渡月橋を渡る際、剣鉾は差し上げが行われ、神輿も差し上げを行います。
渡月橋をこうして剣鉾と神輿が渡る姿はとても勇壮です。
嵐山の観光地を突き抜ける |
渡月橋を渡ると、そのまま直進し、嵐電嵐山駅、天龍寺の前など、嵐山の観光地のど真ん中を剣鉾と神輿が突き抜けます。
観光客で賑わう目抜き通りは、さらに見物客も集まり、大変な混雑となります。
嵯峨祭の熱気が一番高まる瞬間です。
嵯峨祭のフィナーレ |
夕方になると剣鉾や神輿が続々と「愛宕野々宮両御旅所」に帰ってきます。
予定は16:00頃とあっても17:00を過ぎたりなど、予定は往々にして遅れることが多いです。
剣鉾は「愛宕野々宮両御旅所」に戻ると拝殿の周りを回って剣鉾を差します。
最後のひと踏ん張りとあって担い手の差し上げにも力が入ります。
役員も獅子舞も続々と帰ってきます。
神輿の帰還 |
そしてついに神輿も「愛宕野々宮両御旅所」に戻っときます。
神輿は「愛宕野々宮両御旅所」に戻ると拝殿の周りを何周も回り、神輿の差し上げを行います。
当初は3周ということでしたが5~6周回っても熱気は収まらず、祭りに活況と神輿の担ぎ手の皆さんのパワーにただただ圧倒されてしまいます。
それでも日暮れ前になってようやく、両神輿が「愛宕野々宮両御旅所」に戻されます。
締め括りの神事 |
神輿が「愛宕野々宮両御旅所」に戻されると拝殿で神事が行われます。
そして神輿に遷られた御神体がお戻りになります。
こうして丸一日掛で行われた「嵯峨祭」は終了します。
基本情報 |
【嵯峨祭(還幸祭)】
◇日時
・2024年05月26日(日)10:00~
◇場所
・愛宕野々宮両御旅所(清凉寺前)
・大覚寺
・JR嵯峨嵐山駅北口ロータリー
・渡月橋
・嵐山公園など
◇拝観料
・無料
◇2025年の開催日時
・2025年05月25日(日)※予定
【愛宕野々宮両御旅所(清凉寺前)】
◇参拝時間
・09:00~16:00(※祭の期間中のみ)
◇拝観料
・無料
【愛宕神社】
◇参拝時間
・09:00~16:00
◇拝観料
・無料
◇定休日
・なし
【野宮神社】
◇参拝時間
・09:00~17:00
◇拝観料
・無料
◇定休日
・なし
アクセス |
【愛宕野々宮両御旅所】
◇所在地
〒616-8424
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町5
◇電車
・JR:嵯峨嵐山駅より 徒歩15分
・嵐電:嵐山駅より 徒歩15分
◇バス
・京都市バス:嵯峨釈迦堂前より 徒歩4分
◇駐車場
・なし
【愛宕神社】
◇所在地
〒616-8458
京都市右京区嵯峨愛宕町1
TEL:075-861-0658 FAX:075-881-7332
◇電車
・JR:嵯峨嵐山駅より バスで清滝へ移動 10~15分
・嵐電:嵐山駅より バスで清滝へ移動 10~15分
・阪急:嵐山駅より バスで清滝へ移動 12~18分
◇バス
・京都バス:清滝より 徒歩約2時間
◇駐車場
・なし
※登山道入り口の清滝に有料駐車場あり
【野宮神社】
◇所在地
〒616-8393
京都市右京区嵯峨野宮町1
◇電車
・JR:嵯峨嵐山駅より 徒歩12分
・嵐電:嵐山駅より 徒歩9分
・阪急:嵐山駅より 徒歩22分
◇バス
・京都市バス:野々宮より 徒歩4分
◇駐車場
・なし