【白峯神宮】精大明神例祭「七夕祭」 |

精大明神例祭「七夕祭」(せいだいみょうじんれいさい たなばたさい)は白峯神宮(しらみねじんぐう)の例祭で、蹴鞠の守護神である精大明神に蹴鞠の奉納や、地元の少女たちによる「小町をどり」の奉納が行われます。
13:30 | 蹴鞠奉納奉告祭 | 「地主社」の前で「蹴鞠奉納奉告祭」が執り行われます。 奉告祭の一環で「拝殿」で舞楽が奉納されます。 |
14:00頃 | 蹴鞠奉納 | 「鞠庭」で蹴鞠が奉納されます。 |
14:30頃 | 蹴鞠体験会 | 「鞠庭」で蹴鞠の体験会が行われます。 |
16:00 | 小町をどり奉納奉告祭 | 「地主社」の前で「小町をどり奉納奉告祭」が執り行われます。 |
16:30頃 | 小町をどり奉納 | 「鞠庭」で「小町をどり」が奉納されます。 |
蹴鞠奉納奉告祭 |

13:30になると「地主社」の前で「蹴鞠奉納奉告祭」が執り行われます。

「蹴鞠奉納奉告祭」の前にもテレビ等の取材で大忙しになります。




社務所の周りでは、そうした奏者の皆さまの慌ただしい様子も拝見することができます。

「蹴鞠奉納奉告祭」の一環で「拝殿」で舞楽が奉納されます。






蹴鞠奉納 |

「蹴鞠奉納奉告祭」が終わり、14:00頃になると「拝殿」横の「蹴庭」で蹴鞠が行われます。







蹴鞠奉納の後に、蹴鞠体験も行われます。
どなたでも無料で参加できます。



小町をどり奉納奉告祭 |

16:00になると「地主社」の前で「小町をどり奉納奉告祭」が執り行われます。







小町をどり奉納 |

「小町をどり奉納奉告祭」が終わり、16:30頃になると「拝殿」横の「蹴庭」で小町をどりが行われます。


















織姫と牽牛(彦星)は拝殿で舞を行います。






織姫と牽牛(彦星)の拝殿での舞が終わると、二人も「蹴庭」に降りて、全員で「小町をどり」を舞います。










基本情報 |
【精大明神例祭「七夕祭」】
◇日時
・2024年07月07日(日)13:00~17:00
◇場所
・白峰神宮
◇拝観料
・無料
◇次回開催予定
・2025年07月07日(月)※予定
【白峯神宮】
◇参拝時間
・08:00~17:00
◇授与所開所時間
・08:00~16:30
◇拝観料
・無料
アクセス |
【白峰神宮】
◇所在地
〒602-0054
京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261番地
電話: 075-441-3810 / FAX:075-441-3820
◇電車
・京都市地下鉄:今出川駅より 徒歩8分
◇バス
・市バス:堀川今出川より 下車すぐ
◇駐車場
・あり
