弥生(3月)

【梅宮大社】梅産祭

日本最古の酒造の神様を祀り、子授・安産の御利益で崇敬を集める海宮大社で、梅の花が見頃を迎える3月第1日曜日に子授けと安産、そして産業の繁栄を祈願して神苑の梅で造った梅ジュースが無料で接待されます。
・2025年03月02日(日)09:00~16:00
・2026年03月01日(日)※予定

【下鴨神社】流し雛

桃の節句に行われる子供たちの無病息災を願う神事で、下鴨神社の流し雛では「桟俵(さんたわら)」と呼ばれる籠に乗せた「夫婦雛」を、境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)に流します。

・2025年3月3日(月)10:00

【上賀茂神社】桃花神事・流し雛・湯立神楽

桃花神事は桃の節句を神事化したもので、ご神前に桃と辛夷の花、そして草餅などを献じ、境内を流れる「ならの小川」で流し雛を行います。
この日はさらに、立砂の前で湯立神楽も行われます。

・2025年3月3日(月)10:00

【貴船神社】雨乞祭・古絵馬焼納式

貴船神社の雨乞祭は、農耕作業を開始するこの時期に、一年の晴雨の順調を水の神に祈る神事です。
同日には古絵馬焼納式が行われ、境内で昨年一年間の絵馬やおみくじ、お守りが焼納されます。
・2025年3月9日(日)10:00
・2026年開催予定:03月09日(月)(※予定)

【随心院】はねず踊りと今様

はねず踊りは、世界三大美女のひとり・小野小町ゆかりの随心院で、地域の少女達がはねず色の着物を着て伝統の踊りを披露する地元のお祭りです。
はねず踊りの日には「今様(いまよう)」も行われます。
・2025年03月30日(日)11:00
・2026年開催予定:03月29日(日)(※予定)

京都 出ずる 公式X

フォロー宜しくお願いします

京都 出ずる 公式Instagram

フォロー宜しくお願いします

京都 出ずる 公式Facebook

フォロー宜しくお願いします